

東大生はなぜ学力が高いのか?
学力が伸びる秘訣を伝授します
高等部の授業メニュー
通塾例
高校3年生
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
5限 | キャリア サポート |
||||
6限 | 英語 | ||||
7限 | |||||
8限 | |||||
9限 | 数学 | ||||
10限 | 数学 | 物理 |
高校3年生ともなると、ある程度の勉強はしてくれるようになります。そのため、この学年になると”量だけで勝負”は得策ではありません。1対1の個別の指導を中心に、学習効率を上げていくことを目標とします。
高校1年生
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
5限 | 英語 | ||||
6限 | キャリア サポート |
||||
7限 | SSゼミ | ||||
8限 | |||||
9限 | |||||
10限 |
高校生になると、だんだんと自制心が身についていきます。「学習習慣形成」を柱にし、どうやったら思った通りの勉強が出来るのか、計画の立て方や振り返りを中心に指導をし、自立した学習者を育てることを目標とします。
私立中学3年生
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
5限 | |||||
6限 | |||||
7限 | 数学 | 自立学習 | 自立学習 | ||
8限 | キャリア サポート |
||||
9限 | |||||
10限 |
中学3年生では、そもそも勉強体力が足りていないことが多いです。まずは「自立学習」を柱にし、強制的に勉強する環境を作りましょう。学校でついていけない科目があれば、個別指導でフォローしながら、学校の授業についていかせることを目標にします。
費用について
個別指導プラスジムの月々の費用は「授業料」と「教室利用料」が基本となります。
◆ 初月の費用
入会金 + 授業料 + 教室利用料
※月の途中入会も可能です。詳しくはお問い合わせください。
◆ 翌月以降の費用
授業料 + 教室利用料 + その他(教材費や模試代など)
授業料
① 入会金 16,500円(税込)
ご兄弟、ご姉妹が通塾されている場合は永年無料。会員資格は大学入学まで有効です。
② 毎月の授業料
・個別指導/SSゼミ 週1回(1コマ)19,250円
・自立学習 週1回(1コマ)9,900円
・キャリアサポート 教室利用料に含みます
③ 教室利用料 月額3,500円(税込)
毎月授業料と合わせてかかります。通塾回数が増えても変動はありません。
④ 教材費
その都度授業料に合わせてご請求させていただきます。
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 14:10~14:50 | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
2限 | 14:55~15:35 | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
3限 | 15:40~16:20 | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
4限 | 16:25~17:05 | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
5限 | 17:10~17:50 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ |
6限 | 17:55~18:35 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ |
7限 | 18:40~19:20 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ |
8限 | 19:25~20:05 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ |
9限 | 20:10~20:50 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ |
10限 | 20:55~21:35 | ● | ● | ● | ● | ● | ■ |
※通常授業は「●」がついている時間帯でご案内しております。
※「■」がついている時間帯は、講習期に授業をご案内しております。
合格実績(2017年度~2020年度)
- 東京大学 理科Ⅲ類/理科Ⅰ類/文科Ⅱ類
- 一橋大学 経済学部
- 北海道大学 総合理系
- 名古屋大学 農学部
- 神戸大学 工学部
- 早稲田大学 政治経済学部/基幹理工学部/商学部/スポーツ科学部
- 上智大学 法学部
慶應大学(医学部/理工学部)、中央大学(法学部)、立教大学(法学部/社会学部)、法政大学(理工学部/建築学部/文学部)、北里大学(農学部)、成蹊大学(理工学部)、日本大学(商学部/生産理工学部)、駒澤大学(文学部)、東京医療保健大学(看護学部)、ウーロンゴン大学(豪)、東京理科大学(理工学部/経済学部)、明治大学(農学部/理工学部)、青山学院大学(社会情報学部)、同志社大学(生命医科学部) 他
受講生の声
入会までの流れ
STEP 1
まずはお問い合わせください
STEP 2
3者面談
面談時間は40~60分です。勉強に関するお悩みなど、なんでもお話しください。
面談の中で、無料体験授業の日程と内容も決めさせていただきます。
※体験授業は同一科目2回でのご案内になります。
STEP 3
無料体験授業
体験授業は通常と同じく80分。初回授業は、プラスジムの授業の進め方の確認から始めていきます。
体験授業ですが、宿題なども通常通りしっかり出していきますので、2回の体験授業の中で授業の一連の流れを学んでいただくことができます。
STEP 4
入会手続き
体験授業後、プラスジムを気に入っていただけましたら、入会の手続きにお越しください。
通塾いただく曜日と時間を決めて、授業開始です。
※月の途中でもご入会いただけます。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.