
【高校受験生】初めての模擬試験の様子。
2018年04月21日投稿
2020年07月14日更新
2020年07月14日更新
高校受験生にとって、この時期必要であろうことの一つが「自分の現状をちゃんと認識すること」です。
行き当たりばったりな勉強をするのではなく、一年後を見据えたうえで「今、何をやるべきなのか」を明確に定めることは必要不可欠な作業です。
自分の力が正しく認識できて初めて受験に対しての緊張感も生まれますし、目標とする志望校も具体化されていきます。
しかし、学校の定期テストや通知表だけではそれが見えにくいことも事実。
なので、プラスジムでは基準作りのために、毎年春に全員統一の模擬試験を受けてもらっています。
ほとんどの生徒にとっては、初めて自分の偏差値が見えるテストになりますね。
7月以降に受けてもらうことになるVもぎの予行練習もかねています。
この一年間、勉強体力をしっかりつけてもらいます。
結果は、5月の個別カウンセリングの時にお返ししていきますので、楽しみにしていてくださいね。
近隣だと、烏山中学校(4/27)や上祖師谷中学校(4/27)、三鷹第三中学校(5/10-11)、三鷹第六中学校(5/14-15)の生徒は、中間考査も控えています。
一つ一つのイベントをしっかりと乗り越えて有意義な受験にしましょう!
———————
5月20日(日)に夏の高校受験説明会をプラスジムの教室で行います。
夏は受験生が人生で最も勉強する一か月になります。
そして、この時期に生まれる差は、おそらく9月以降にも取り戻すことができないくらい大きなものです。
説明会では、保護者様に有意義な夏休みを過ごしていただくための秘訣と志望校の選び方を中心に、塾長の原から今後の受験戦略を余すところなくお話しいたします。
プラスジム生以外の方も参加いただける最後の説明会にもなりますので、ぜひ、夏からの塾探しを考えておられる方はお申し込みくださいませ。
Sponsored Links
その他オススメ記事