第45回 都立入試最終週。チーム講師たちから贈る言葉
,

第45回 都立入試最終週。チーム講師たちから贈る言葉



2022年02月16日投稿
2022年02月16日更新



no-img2″><figcaption class=
宮武

いよいよ令和4年度の東京都立一般入試直前となりました。
受験前最後のコース通信は、受験チーム講師たちから受験生へ贈る応援メッセージ。
受験コース生のみんなも、このブログを一年間見ていただいた都内の受験生たちも最後の最後まで頑張りましょうね!

バックナンバーはこちら


no-img2″><figcaption class=
北村

【北村先生】
いよいよ都立入試本番。いまみんなはどんな気持ちでいますか?
緊張していますか?
そりゃ緊張しているでしょう。
ぜひ笑ってください。
緊張しているのであればこそ、笑って体を楽にしてください。
僕たち講師はこの1年、真剣に勉強に取り組んでいるところも、進路に悩むところも、模試の結果とにらめっこしているところも、みんなのいろいろな表情を見てきました。
本番だからと怖い顔をしているより、いつも通り笑っている方がみんならしいですよ。
みんななら大丈夫。
やるべきことはすべてやってきました。あとは自信をもって試験本番の問題1問1問にじっくりと取り組むだけです。
準備はいい?
今までやってきたことを胸に、自分を信じ、笑顔でいってらっしゃい!

no-img2″><figcaption class=
一眞

【一眞先生】
ついに受験本番!長かった受験生活も残り一週間ですね。なんとTTT会は前回で第40回(!) Vもぎ会も今週で第20回になります。本当に、本当にたくさんのことを勉強してきました。今までにやってきたことを無駄にしないために最後の一週間はぜひ今までに解いてきたものの復習に時間を使ってください。何度も先生たちから言われてきているとは思いますが、間違えたものを正解できる様にすることが勉強。「あのときこうしておけば…」なんて後悔をせずに済む様に残りの時間を過ごしてください!体調面にも気をつけて!自分の力を100%出せる様に、頑張ってきてください!!

no-img2″><figcaption class=
江里加

【江里加先生】
たくさん実践を積んできて、私立受験も経験したばかりのみなさんは、いま一番いい表情をしているように思います。結果に落ち込んだり、ときに誘惑に負けたりしながらも、ここまで頑張ってきたことに自信を持ってください。自惚れではなく、純粋に自分を信じて大丈夫だと信じてください。本番は気持ちだけではどうにもなりませんが、落ち着いて、晴れやかな気持ちで受けてきてほしいと思います。みんながそれぞれ「やりきった」と思える受験になりますように!

no-img2″><figcaption class=
上野

【上野先生】
試験当日に大事なことは、最後まで諦めず自信を持ち続けることです。そのために、「自分は最強だ」と常に自分に言い聞かせましょう。根拠がないとなかなか難しいかもしれませんが、みなさんにはこれまで積み上げてきた努力という十分な根拠があります。自分の努力の全てを信じ、解答用紙に余すことなくぶつけてきてください。全てを出し尽くし最後までやりきるみなさんを僕たちは精一杯応援します。

no-img2″><figcaption class=
澁谷

【澁谷先生】
いよいよ本番が目の前ですね。残りの日にち、把握できていますか?この1週間でできることはまだまだたくさんあります。そしてこの1週間の頑張り次第で結果が変わり得るかもしれません。残りの時間をしっかり把握して、できること、やるべきことを設定しましょう。自分の中で、やりきった!と感じることができれば、それは自信となって本番での不安の緩和に繋がります。
ここまでも皆頑張ってきたと思います。9月からみてきた僕にも皆の大きな成長が感じられています。今までの努力の積み重ねに、最後の最後まで頑張りきったという自信をさらに積み上げて、本番に臨んでほしいです!

no-img2″><figcaption class=
永井

【永井先生】
いよいよ本番が近づいて来ましたね。これまでに、都立受験に向けてVもぎや過去問を解き、反省をして解きなおしを重ねてきました。またVもぎ会や英文道場、M特講などでもコツコツと頑張ってきましたね。言うまでもなく、夏期講習でも1日に10時間勉強してきたよね。入試直前になり、楽しみであったり、不安であったり、緊張していたりといろいろな感情があると思います。が、これまでの自分の努力を信じて自信を持ってください。そして積み上げてきたものを発揮してきてください。心から応援してます!

no-img2″><figcaption class=

【雄先生】
いよいよ入試本番が近づいてきて緊張している人が多くいると思います。もしかしたらそのような気持ちの変化で勉強に集中できなかったり、当日いつも通りの実力が出せない恐れがあるかもしれません。そんなときはぜひ自分の勉強量を信じて下さい。3年生になってから今までで皆さんは人生で一番勉強したはずです。勉強すればするほどそれに比例して成績が伸び続けるわけではありませんが、明確な自信にはつながるはずです。皆さんが頑張って勉強している姿は今年度間近でたくさん見てきました。あとはそこで培った力を本番で如何にして発揮するかです。皆さんなら発揮できるはずだと信じています。頑張って下さい!

no-img2″><figcaption class=
山田

【山田先生】
4月から始まったTTT会。夏期講習や冬期講習、合宿、Vもぎ、過去問会と本当に『大変』な一年間でしたね。『大変』という字は大きく変わると書きます。みんなは受験生としての一年間を過ごす中で、大きく変わることができたと思います。姿勢が良くなったなどから成績が伸びたなど変わったレベルは人によって違いますが、去年の自分と比べたらとても成長したと実感できるはずです。一年間本当によく頑張りました。自分の頑張りを認め、その努力の結晶を試験で存分に発散してきて下さい!応援しています。

no-img2″><figcaption class=
近藤

【近藤先生】
いよいよ受験の日が近づいてきましたね。
不安や焦りでつらい人もいるかもしれません。ここまで頑張ってやってきたことは、必ずみんなの力になっています。自分を信じてあげてください!つらかったり、緊張に押しつぶされそうな時には無理やりでもいいので笑ってください。笑っていればいいことあるよ!
みんなが全力を出しきれることを祈っています!!

no-img2″><figcaption class=
鳥越

【鳥越先生】
去年の4月に受験勉強を始めて約11ヶ月、皆さん本当によく頑張ってきましたね。きっとこんなに勉強したのは人生で初めてだと思います。歴単会、M特講、Vもぎ会、過去問会……思い返せば色んな企画をこなしてきましたね。その全てが、皆さんの力になっています。これだけがむしゃらに、そして戦略的に勉強している中学生は日本全国探してもどこにもいません。それだけ皆さんの努力は凄まじいものなのです。自信を持ってください。必ず良い結果を迎えられます。残り数日、悔いなく終えられるようにしましょう。

no-img2″><figcaption class=
宮武

【宮武先生】
たくさん勉強すればいい結果も、嫌な結果も出ます。まずはその結果をきちんと見ること。良くても悪くても受け止めること。良ければ喜べばいいし、悪ければ落ち込めばいい。でもおごらないこと。卑屈にならないこと。結果から逃げず、努力することから逃げず、最後まで闘いぬけば、勝つチャンスは必ずやってきます。最後までやりきりましょう。

toritsu6_letter045_01




パソコン用の画像
スマートフォン用の画像

Sponsored Links






この記事をシェアする



その他オススメ記事