第20回「前半戦の集大成!今年の夏合宿をリポート 1日目」
,

第20回「前半戦の集大成!今年の夏合宿をリポート 1日目」



2021年08月25日投稿
2021年08月25日更新


no-img2″><figcaption class=
宮武

今回のテーマは、都立受験コース最大イベントの一つ「夏の勉強合宿」
丸2日間(8/21、8/22)プラスジムの全教室を貸し切って行われた今回の合宿の様子を、場面ごとにお伝えしていきます!!

バックナンバーはこちら


都立受験コースでは、夏と冬、また都立入試直前期にそれぞれ勉強合宿を実施しています。
宿泊こそ伴いませんが、普段は中学1年生や2年生、また高校生がいる各教室をすべて用いて、朝から晩まで勉強漬けになってもらう企画です。

toritsu6_letter020_04
(講師たちがもつタイムテーブルはこの通りびっちり。分単位でスケジュールが決まっています)

さあ、今年はどのような合宿となったのでしょうか?

合宿1日目(8/21)

合宿の朝は早いです。
受験コース生たちは朝7:50に教室に集合。

toritsu6_letter020_02

毎年恒例の私(宮武)からの開会宣言で夏合宿がスタートします。

夏合宿の目的は3つ。

・8/29のVもぎの形式や各大問の攻略方法を知ること
・Vもぎの予行練習を通じて本番の緊張感を体験して、備えること
・第6期都立受験コースチーム全員で、真剣に27時間勉強しきること

2日間でどこまで1週間後の都立Vもぎを見据えて、必要な勉強時時間をかけることができるのか、がこの合宿の肝になります。

toritsu6_letter020_03

合宿を全身全霊で臨んでもらうために。
合宿の目的を説明した後は、各々合宿の目標や意気込み(宣言)を記入する時間を設けました。

toritsu6_letter020_10

toritsu6_letter020_08

全体説明のあとは、いよいよ授業開始!
毎年夏合宿2日目は、本番のVもぎ当日を想定したプレ受験を本番と同じスケジュールで行います。
1日目は1点でも多く点数を取るために、各科目ひたすら問題演習に取り組んでもらう日。

東京都立入試はどの科目も出題傾向がはっきりしているため、問題の選択と集中が可能。
どの科目のどの問題を得点源にして目標偏差値を10伸ばすか、各大問の時間配分までこの2日間で考えてもらうことになります。

toritsu6_letter020_07
(授業で使う冊子には、講師からの熱いメッセージも書かれていました。)

疲れが見え始めた夕方には、生徒たちにうれしいサプライズが!
海外に短期留学をしている宮崎(江)先生が、なんとオンラインで夏合宿に参加してくれたんです。

toritsu6_letter020_13

みんな、疲れも吹き飛びましたよね!
宮崎(江)先生、ありがとうございました。

その後も夜ご飯をはさんで、合宿初日が終わったのは21:45でした。

toritsu6_letter020_12
toritsu6_letter020_11
toritsu6_letter020_09



no-img2″><figcaption class=
宮武

あっという間の2日間。みんなよく頑張りました!この合宿を頑張りきれたという自信をもって、8/29のVもぎに臨みましょう。
次回は夏合宿2日目のようすをお届けします。




パソコン用の画像
スマートフォン用の画像

Sponsored Links






この記事をシェアする



その他オススメ記事