【東京都・高校受験】志望校選びに参考になるサイト7選
,

【東京都・高校受験】志望校選びに参考になるサイト7選



2020年01月19日投稿
2020年11月24日更新


現在、東京都には都立高校186校、私立高校237校、国立高校6校の合計429校(文部科学省:令和元年度学校基本調査より、定時制高校含む)もの高校があります。

都道府県別の最少が佐賀県と鳥取県の32校とのことなので、実に13倍以上の差があることになるんですよね。
(すごい差です、、、)

つまり、東京都の高校受験において、勉強することと同じくらい大変になるのが志望校選びなんです。

志望校を探していくには、学校や塾で相談したり説明会に行ったり、色々手段はありますが、
インターネットの各サイトを有効活用するのも一つの手ですね。

本記事では、東京都において志望校を探してくのに使いやすいサイトを7つ選んでみました。

自分に合った高校を選ぶためのポイントはきっと一人ひとり違うでしょう。
ぜひ、色々な方向から高校をじっくり選んでもらえればと思います。

Sponsored Links





1、東京都教育委員会の公式HP

まずは大定番、東京都教育委員会のページです。
ここから各高校の情報を入手しましょう。
都立高校の一覧から、過去の募集・応募状況、各学校の説明会情報や過去問題の掲載まで、公式情報として調べることができます。

正直、基本的な情報はここだけで十分ですね。


2、東京都高等学校体育連盟

高校の各部活をまとめる東京都高等学校体育連盟のサイト。
それぞれの部門サイトから大会結果や強い部活なども調べることができます。

部活を軸に高校選びを考えているのであれば、志望する学校の大会順位って気になりますよね?

一度は見ておくといいでしょう。

3、高校受験情報の「スタディ」(首都圏版)

学校情報が集まったポータルサイト。
部活の検索ができたり、学校の紹介動画が見れたり、説明会が検索できたり、と非常に情報量が多いページです。

自分に必要な情報だけを探すのは少し大変かもしれませんが、
具体的に学校を絞る前に、イメージをつかむために見るのもおすすめです。

4、高校受験資料室「高校情報ステーション」

東京都高校受験で有名な模試(Vもぎ)を主宰する進学研究会が運営しているサイトです。
模試の申し込みはもちろん、高校受験の最新情報も公開されています。

過去の作文・小論文課題や面接状況を一覧で見ることができるのはうれしいですね。

ちなみに東京都の模試でもう一つ有名なのはWもぎです。


5、私立中高学覧(がくらん)

合同説明会の日程が更新されているサイトです。
昨年の開催日程なども確認することができるので、あらかじめ準備しておくこともできますね。


Sponsored Links





6、みんなの高校情報(東京都の高校一覧)

全国の高校の口コミや偏差値を見ることができるサイトです。

個人的に口コミや偏差値にとらわれると、正しい(=納得する)志望校選択ができないと思うので、
そういったもので判断するのはおすすめしません。
(主観でしか語れないものですしね、、、)

ぜひあいまいに絞るときに使用するくらいにして、実際に学校に足を運んで自分で判断してくださいね。

7、育伸社(入試情報最前線)

とにかく様々な情報を一覧で見ることができるので使いやすいサイトです。
学校説明会から、募集要項、入試結果まできれいにまとまっています。

それぞれの学校のサイトを見るよりも比較しやすくておすすめです。

おまけ、個別指導プラスジムHP


この記事を書いています、東京都杉並区久我山にある個別指導プラスジムのHPです。
都立高校の情報が多いですが、高校受験に関わる様々な情報をブログ形式で更新しています。

ぜひ参考にしてくださいね。

ツイッターでも最新情報を更新中!

Sponsored Links






『オール3からトップ校を目指す進学塾』 個別指導プラスジム 久我山教室

井の頭線久我山駅からわずか徒歩一分!
抜群の立地で駐輪場も有ります。

◆住所:東京都杉並区久我山5-7-14 玉井ビル2F
>Googleマップで見る
◆電話番号:03-5941-6444
◆E-MAIL:info[アットマーク]plusgym.jp [アットマーク]→@に代えて送信ください。
◆受付時間:平日12:00~22:00 土12:00~19:00

公式twitterをフォロー

中 学 生 高 校 生 お問合わせ